
- Home > About Us > T3について
T3について

吉川 貴子
仮説創造研究所の頭脳であり、全仕事の司令塔。またクリエーターとしての自身の専門は「言葉」。見てキャッチする言葉、聴いて受け取る言葉、歌で伝える言葉など、
時と場に応じた言葉のあり方について的確な答えを持っている。
◎主なプロジェクトワーク
大阪ガス エネファーム、KOIZUMI BEAUTY、バイエル製薬。
◎最近の主なネーミング
Bijouna Bijounabeaute HUGE TiNY STEAMY OMENS
◎最近の主な歌詞提供
間重美Talking Blues (avex trax)、 福里大 「光のようなもの」「baby」「グラデーション」
NAOCO 「風を待つ」「そばにいたい」「Feel the Moonlight」など (Kasetu Music)
◎最近の主な講演
京都女子大学「女性のライフサイクル論 特別回」講義

板倉 忠則
すべてはイメージから始まる・・・という言葉は板倉忠則の象徴。イメージの世界が、これまでの代表作となり、彼自身の夢を現実にし続けている。
◎主なプロジェクトワーク
海遊館、クリスタ長堀、なんばパークスなどの大阪を代表する商業集客施設のVIデザイン。
大丸百貨店、サントリー、英國屋、KOIZUMI BEAUTYなどのVIデザイン。
札幌大丸のオープンプロモーション。大阪市案内表示のピクトグラムデザイン。
大阪ガスエネファームのコンセプトブックデザイン。高野山のイメージポスターシリーズなど。
世界的に有名な出版社タッシェンから「Japanese Graphics Now」
社団法人日本グラフィックデザイナー協会所属
◎最近の主な講演
JAGDA design Cafe OSAKA「members file #034 dig up series」ゲストスピーカー出演
第1回南海沿線文化セミナー「街を彩るグラフィック」講義
大阪コミュニケーションアート専門学校「LOGO DISIGN」特別講義
CITEトークセッション「デザインから大阪を見つめる。」ゲストスピーカー出演

野田 俊典
日本を代表するプロツールステクニシャン。◎主なプロジェクトワーク
矢野顕子アルバム「Home Girl Journey」
亀渕友香&ザ・ヴォイセス・オブ・ジャパンのアルバム「Dedication」
木下伸市のアルバム「パッション!」
東渡のアルバム「青い海」のアレンジや映画「ナミイと唄えば」の音楽制作などインディーズも多数。
杵屋裕光アルバム「地球日本」のミックス&プロツールスオペレート。
福里大1st Album「光のようなもの」